(JP¥1,950,000)
当方50年程ギターとウクレレの講師をやってきました。 終活、断捨離で愛蔵品を出品しております。 クラシックギターを使ってフュージョンジャズを演奏する世界的なプレーヤ― ア―ルクル―が所有していたヘルマンハウザーⅢ 1989 になります。 アールクルーの使用しているギターといえば、初期の頃はマヌエル・ベラスケス(Manuel Velazqez)の製作したギターですが、製作開始が1989年とするこのギター、ハウザーは1年のシーズニングをしますので、完成は1990年、この頃ア―ルクルーはハウザーを弾いていたのですね。 本品は8枚目の写真にあるようにテネシー州ナッシュビルのギター商、ジェリーロバートがア―ルクルーから直接入手した品です。 細かいデ―タ―はそちらをご覧下さい。 この楽器はハウザー1世モデルではなく、ハウザーⅢが名手ペぺ・ロメロの為に設計した、いわゆるロメロモデルになります。 ハウザー1世モデルに比べボディが少し大きくなっています。 腰のしっかりしたハウザー家伝統の音は保っております。 表面板にはア―ルクルーの付けた、細かいキズが見られ、彼の演奏法が推察出来る楽しみもあります。 それらの小キズを除けばジェリーロバートが言うようにコンディションはニアミントです。 この楽器、2008年ハウザーⅢ世が来日した折チェックを受けております。(9枚目) ハウザーⅢ世の言うには、この時代のラッカ―塗装は、経年変化による細かいニス割れ(ウエザ―チェック)が入っているのが本物(オリジナル塗装)で(現に入っております)、ウエザ―チェックがこの楽器のように左右同じ模樣に出ているのは、製作が上手く行った証で、自分も製作家としてこれを見て誇りに思っているとのことでした。 ハウザーは即戦力の楽器と言うより100年楽器かと思います。音か充分出るまで時間がかかるので、アールクルーのような売れっ子のプレーヤーには時間が足りないので難しかったのかなと推測しています。 ハウザーギターそしてア―ルクルーに興味のある方、滅多に無いチャンスかと。 発送は170サイズになりますのでクロネコヤマ…
2 days ago
Text are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Seller info
のぼんちやん
5/5365
View detail
Item condition
Some scratches/marks
Ships from
Japan
Category