(JP¥70,000)
Text are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Seller info
asika
5/5423
View detail
Item condition
No noticeable scratches or marks
Ships from
Japan
Category
Bundle & Save : Our users save an average of 35% on shipping fees by bundling multiple items!
Something went wrong, please try again later.
Something went wrong, please try again later.
商 品 詳 細 <br><br> 「サイズ」 幅約 21×30.5cm <br><br> 大本3冊 刊年未詳 <br><br> 巻頭に解説 壺十桜 成安、江戸時代中期の俳人です。 出身: 摂津国(現在の大阪府) 生没年: 1689年(元禄2年) - 1759年(宝暦9年) 師事: 宝井其角に師事し、其角門下の十哲(じってつ)の一人に数えられた。 作風: 洒脱で機知に富んだ句を多く残し、其角の俳風を継承した。 <br><br> 隅田川両岸の景色を描いた北斎の絵に、さまざまな狂歌師による狂歌が添えられた3冊からなる絵本。 上巻は高輪たかなわから両国、中巻は両国から大川橋(現在の吾妻橋)、下巻は浅草寺から新吉原に至るまで、 隅田川を上流へと遡さかのぼり情景を描き出している。 <br><br> また、年始から年末への季節の移り変わりもあわせて表されており、四季折々の隅田川沿いの風景や風俗が楽しめます。 画像は両国橋と一の橋弁天の場面で、江戸有数の盛り場としての賑にぎわいがうかがえます。
1 month ago