Privacy and terms of service
(JP¥3,900)
実家にありました。詳細は不明です。お写真がすべてとなります。 こちらで最後のお品となります 木箱には 金蒔絵朱泥吸い物椀 大正元年(1912年) 和紙袋には 朱泥 二度塗 惣錆地 東京 相澤商舖 惣錆地(そうさびじ) 漆器の下地として、錆漆のみを使い漆器の表面に独特の凹凸や模様を表現するために用いられる技法 錆漆(さびうるし)は漆に鉄粉を混ぜて作られ乾燥すると表面に錆びたような質感が現れます 大正元年(1912年) 113年前 時代を考慮しますと状態はとても良いと言えるかと思います サイズ(素人採寸) 口径 12cm 高さ(蓋をした状態)7cm 小ぶりなのでお雑煮とかには小さすぎるかと思います スィーツ、アイスクリームを盛りつけても素敵です! 木箱、和紙袋なしでの発送になります。 お写真1は照明の関係で艶があるようにみえますが お写真3のように艶消し椀です 専門的な知識を持ち合わせておらず、商品の状態及び内容を完璧に把握してお伝えする事ができません。 天然木由来の歪み(蓋と本体に微妙にズレがございます) 現代の器と違いピタリとはいきません。 出来るだけ相性の良い物で組んでおりますが… ご理解をお願い致します。 照明の具合で実際の色合いが若干異なる場合がございます。 目視で確認できる大きな欠けや傷はございませんが 素人の長期自宅保管品ですので見落としがあるかもしれません。又感じ方に個人差がありますので見落としや記載漏れ等、多少の誤差はご容赦下さる方、どうぞ宜しくお願い致します #骨董品 #レトロ #アンティーク #ヴィンテージ #和食器 #漆器 #お椀 #古道具 #雑煮椀 #蓋付き椀 #漆器椀 #汁椀 #蒔絵 #金蒔絵
1 week ago
Text are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Item condition
Some scratches/marks
Ships from
Japan
Category
Bundle & Save : Our users save an average of 35% on shipping fees by bundling multiple items!
Something went wrong, please try again later.
Something went wrong, please try again later.