(JP¥17,000)
+NT$568 Shipping fee
+NT$64 Agent service fee
有明の月が描かれ和歌が添えられ、秋のお茶会に丁度良い御軸です。右下に耕甫宗匠の花押がございます。外題には『久田流耕甫宗匠真蹟雪月ノ画賛』と記され先達によって極められております。一文字は竹屋町裂で仕上げられており表装も美しいです。若干の巻きジワと近くで観察するとシミが、また軸先の漆塗が削れて木地が見える箇所がございます。揮毫されてから200年程経過しております。経年変化とお考え下さいませ。 紙本。無地箱(時代)。塗軸。 長さ168㎝ 幅35.9㎝(表装を含む) 『有明の月を残して 海山も ひとつに うずむ(埋む) 雪のしろたへ』 【意味】 有明の月・・・夜が明けても空に残っている月のこと ひとつに埋む・・・物思いにふける しろたえ(へ)・・・美しい白い色 ▢7代久田半床庵耕甫(ひさだはんしょうあんこうほ) 宝暦2年(1752)~文政3年(1820) 両替町久田家7代。筑田某の子で、宗彦の子友之助が早世したことからその養子となり、同家を継承した。別号~春斎。69歳歿。 【参考文献】 茶人の花押 小田榮一著 河原書店 茶の湯の銘 淡交社 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶わん屋食堂 #茶道具 #掛軸 #画賛 #有明の月 #和歌 #風炉 #炉 #薄茶 #濃茶 #茶道 #表千家 #同門会 #不審庵 #久田 #耕甫 #半床庵 #千宗左 #千利休 #門脇喜平 #釜師 #好み物 #古美術 #茶室 #茶会 #茶の湯 #美 #アート
1 week ago
Text are automatically translated.
Report translation issueText are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Seller info
茶わん屋食堂
5/5533
View detail
Item condition
Some scratches/marks
Ships from
Japan
Category
Bundle & Save : Our users save an average of 35% on shipping fees by bundling multiple items!
Something went wrong, please try again later.
Something went wrong, please try again later.