(JP¥7,100)
主人が20数年前、京都で年に一回、開催の二人展に訪問して、手に入れた作品です。 お気に入りいただけましたら、幸いです。 杉本泥牛(すぎもと でいぎゅう) 1940年(昭和15年) 京都の妙心寺南門前の料亭「花末」の長男として生まれる。 25歳のとき「割烹 大吉」(京都市寺町二条)開業。 30歳頃より作陶を始める。 主に唐津、粉引、信楽、備前などを制作し、八木一夫、加藤唐九郎と交流があった。 48歳になり、骨董商になる。 その後、作陶を辞しており、お店は「骨董茶房 大吉」として喫茶と骨董を楽しめる店となっている。 2024年12月20日にご逝去されました。 ご冥福をお祈りします。 徳利は小ぶりで、白釉の流れ方に味がございます。 サイズ 最大径75mm×高さ125mm 基本的には作家の杉本さんに敬意をはらいまして、大幅なお値下げは控えたいと思いますが、お気に入りいただけましたら幸いです。 お問い合わせ、歓迎いたします。 種類...陶器 種類...酒器 種類...徳利 焼き物...唐津焼
6 hours ago
Text are automatically translated.
Report translation issueText are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Seller info
アンディ
5/516
View detail
Item condition
Brand New
Ships from
Japan
Category