(JP¥2,800)
+NT$1,084 Shipping fee
+NT$64 Agent service fee
Text are automatically translated.
Report translation issueText are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Seller info
ばななちゃん(プロフも読んで下さい☺)
5/567
View detail
Item condition
Some scratches/marks
Ships from
Japan
Category
Bundle & Save : Our users save an average of 35% on shipping fees by bundling multiple items!
Something went wrong, please try again later.
Something went wrong, please try again later.
ご覧頂きありがとうございます。丁寧で誠実な対応を心がけております。 【廃盤・美品・匿名発送・入手困難品】京都 清水焼 窯変茶碗 林山陶苑です #ばななちゃんショップの商品一覧はこちら ◆重要 購入後1時間以内に限りますが、商品到着日時をご指定いただければ、ご希望に沿って発送します。 ◆購入後1時間以内としている理由 すぐ発送準備に取り掛かる為です。発送後にコメントで希望日時をご指定下さっても、ご希望に添えません。ご理解いただけますと幸いです。 【その際、2点コメントで返信頂きたい事】 ①日時 「平日」・「土曜」・「日曜」のいずれか ②時間帯 「午前中」「14~16時」「16~18時」「18~20時」「19~21時」のいずれか ※具体的に〇月〇日の〇時…というご要望にはお答えできませんのでご容赦下さい。 (匿名発送の為、お客様のご自宅まで、お届け日数がどのくらい必要か分かりかねる為) ◆出品理由→頂き物で自宅で保管していましたので出品します。 ◆状態→1度使用したことがありますが、概ね綺麗です。 ◆清水焼 清水寺の参道で作られていた焼き物の名称。現在も、職人の手で作成。 ◆林山陶苑(りんざんとうえん)とは 京都の五条坂から炭山に窯を移す。 先代が残した釉薬を元に、現在も新しい技法で釉薬を研究されている。 ◆窯変(ようへん)とは 窯の内部で作品に生じた色の変化。高温焼成すると窯内部の化学物質が反応し合い、器に様々な色相が生まれる。最終的には実際に窯から出してみないと分からない。 ◆陶苑の方より 本品は、林山陶苑の先代の林淳司氏の清水焼。窯変茶碗といい、原料が入手できないので現在は作成不可能。当時3000円程度の品。 ◆特徴 見込み(茶碗の胴体)が広い為、初心者も安心。 高台(茶碗の足部分)が大きい・歪みない・片手で持ちやすい。 ◆傷 画像をご参照下さい。 ◆サイズ 個人の計測の為、多少の誤差はご容赦下さい 1つ目 直径:11.7㎝ 高さ:7.3㎝ 重量:238g 2つ目 直径:11.5㎝ 高さ:7.1㎝ 重量:252g 割れ物につき、丁寧に梱包致します。どうぞよろしくお願いします!
2 days ago