(JP¥99,400)
+NT$1,190 Shipping fee
+NT$64 Agent service fee
日本工芸会正会員、群馬県指定無形文化財保持者の江戸小紋染め師【藍田正雄】氏が染め上げた作品です。 藍田正雄氏は、長年に渡り江戸小紋の伝統的な技術を習得、そしてご自身の開発された「板引き杢」という杢目を思わせる図案や「深山染め(みやまそめ)」と呼ばれるぼかしの技法を江戸小紋に取り入れる技法の復元など、高度な技術を必要とする染織を行える、江戸小紋の第一人者です。 昭和58年には日本工芸会正会員となり、昭和61年の日本伝統工芸染色展文化庁長官をはじめとして数々の賞を受賞する等、その業績は高く評価されています。 これまでの伝統的な技術の中に新しい技法を加えることによって、江戸小紋の技術を高度に体現できる者として平成11年に群馬県指定重要無形文化財保持者に認定されました。 こちらは江戸小紋の柄に板引き杢の独特の柔らかな暈しが溶け込ませた作品です。 フシ糸が浮き沈みする薄手の紬地に、こまやかな縞のお柄を一面に染め上げ、お太鼓箇所にはおぼろげな霞があしらわれております。 小紋や紬きもの、色無地などお持ちのお着物と合わせてご愛用いただければ幸いです(^^) ●和色: 煤色 (すすいろ)に近い灰茶色 ●サイズ: 長さ 約380cm 幅 約30.5cm 素人の採寸ですので若干の誤差はご了承ください。 ●素材: 正絹 帯芯入り ●状態: 軽く合わせた程度の未使用品です。 美品ですが個人保管品ということをご理解いただいた上でご購入をお願いします。 ●その他、注意事項: お使いのモニターによって見える色に違いがありますので、微妙な色を追及さ 【 #藍田正雄 あいだまさお】 1940年 茨城県にて小紋師の父・藍田春吉の次男として生まれる 1956年 東京都大井町の染色工房他で修業 1966年 高崎に戻り父と一緒に仕事をする 1977年 群馬町足門(現高崎市)に工房を構える 1983年 日本工芸会正会員となる 1997年 日本伝統工芸染織展鑑査及び審査委員 1999年 群馬県指定の重要無形文化財保持者に認定 2002年 群馬県功労者表彰 2008年 伝統文化ポーラ賞、高崎市文化賞を受章 2011年旭日双光章を受章 2013年 第60回日本伝統工芸展「第60回展記念賞」受賞 2017年7月9日永眠 他にも多数出品中です♪ こちらから是非ご覧下さい #かふぇきもの
1 month ago
Text are automatically translated.
Report translation issueText are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Seller info
かふぇきもの
5/5840
View detail
Item condition
Brand New
Ships from
Japan
Category
Bundle & Save : Our users save an average of 35% on shipping fees by bundling multiple items!
Something went wrong, please try again later.
Something went wrong, please try again later.