(JP¥2,500)
K165・富士神社「麦藁蛇」 郷土玩具、縁起物、民俗、伝統工芸、お守り、信仰、アンティーク 昭和40年年賀切手 ■商品説明 品名: 富士神社「麦藁蛇」 材料: 麦わらと木 サイズ:長さ約センチ、 高さ約13センチ、幅約4センチ、奥行き約10センチ 入手:年1988 付属品:元箱なし 、説明書なし 説明:駒込富士神社は江戸でも最古の「お富士さん」のひとつで山開き大祭が6月30日・7月1日・7月2日におこなわれる。その際神社から疫病除けの縁起物として「神竜」が授与されてきた。由来は江戸時代中期の宝永年間の頃、江戸で疫病が蔓延した際に麦わら蛇を持っていた家には疫病を患う人がいなかったことから、蛇が枝に巻き付き舌を出している形をしており、「神竜」と呼ばれている。台所の水回り付近に掛けてお祀りする習わしがあった。昭和40年には年賀切手に採用された。 本作は40年近く昔のものであるが現在も同じ形で大祭の際に少量配布されている。 整理中のコレクションからの出品です。 ■状態:箱で保管していたので本体は形は損傷せずにのこっていますが材料が麦わらや杉の葉なので褪色しています。古品のため、経年による多少のよごれ、材料の傷みはご了承ください。 ■備考:写真でご判断され、あくまでも中古品であることをご了承された上でご注文お願い いたします。 ノークレームノーリターンでお願いいたします ■#Tamaji郷土玩具 他の郷土玩具も出品しています。
3 days ago
Text are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Seller info
Tamaji
5/5235
View detail
Item condition
Scratches/marks
Ships from
Japan
Category
Bundle & Save : Our users save an average of 35% on shipping fees by bundling multiple items!
Something went wrong, please try again later.
Something went wrong, please try again later.