Privacy and terms of service
(JP¥15,800)
よく使われてきたことがわかる赤楽です。 なかなかお目にかかれない逸品と思います。 江戸後期の京焼でしょうか。 畳付きに釉の剥落、 口縁に直しと疵小欠けあります。 ふだん使いの湯呑みにも。 ほか大盃、 あるいは小服茶碗、茶籠茶碗としても。 2面に箆彫。 口径 約7.9cm前後 高さ 約5.3cm前後 画像暗めですみません。 最後の2枚の画像は朝日新聞社さんの 「萩焼400年展」 からお借りしています。 江戸中〜後期には萩でも赤楽が焼かれていたことは、 古老でも知らない方が多いです。 本品は京焼かとは思いますが。 サイズはおおよそです。 古いものですので時代なりのスレ疵汚れ等あります。 実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります
1 day ago
Text are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Item condition
Scratches/marks
Ships from
Japan
Category
Bundle & Save : Our users save an average of 35% on shipping fees by bundling multiple items!
Something went wrong, please try again later.
Something went wrong, please try again later.