Ibanez
(JP¥15,000)
+NT$1,050 Shipping fee
+NT$64 Agent service fee
2年半余りに渡り、SD-9をモディファイしてきた経験と知識を生かして製作してみたTS-9になります。 SD-9のMOD同様に、基板(パーツ)に手を入れることなく、音質のグレードアップを狙った手法になります。 本品は販売価格を抑えるため、SD-9で行っていたフルMODよりもモディファイ箇所を削っておりまして、 ●半田交換 ●オペアンプ交換 ●高輝度LED(黄色)に交換 だけに留めております。 音質向上のためには三種の神器であるジャックをPuretoneに替えたいところですが、ジャック代もバカにならないため見送っています。 (ご希望であれば2500円アップで交換します) また、オペアンプの方もJRC4558Dの1980年か1981年製を使いたいところですが、こちらも価格を抑えるために、若干安価なJRC4558DVの1981年製を使っております。 ※JRC4558DVというのはJRC4558Dのローノイズ選別品であり、言わば優等生です。 シンセサイザー等、部品の精度が必要な機器に向けて選別されたもので、JRC4558DDと考え方は同じですが、特定の取引先向けに出荷されたものがJRC4558DVだったようです。 音質的には歪みエフェクターに使った場合、4558Dよりも『整っている』『硬い』と言われますが、並べて聞き比べないと分からないレベルだとは思います。 半田について。 SD-9のMODは現在Ver.10まで進んでおりますが、Ver.6の段階で一旦終了し、その時に手元に残っていたVer.1~Ver.5をこちらで販売させて頂き、完売しました。 それらは販売目的で作ったものではなく、私自身の趣味でしたので、大赤字での販売としました。 その後研究を再開し、Ver.7からは半田のグレードを一気に上げて研究開発しており、本品はそのVer.8に当たる1920年代~1930年代のアメリカ、DIVISION LEAD社のヴィンテージ半田を使用しています。 大変高価な半田で、当方の所有品の中では最高値の3万円/mです。 ポットとジャックも一旦ワイヤーをカットし、オリジナル半田を除去してから付け直しています。その際に短くて再利用できないワイヤーのみ交換しています。 価格はめいっぱい抑えておりますので、お値引きはご容赦ください。
2 days ago
Text are automatically translated.
Report translation issueText are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Seller info
yazz
5/5306
View detail
Item condition
Some scratches/marks
Brand
Ibanez
Ships from
Japan
Category
Something went wrong, please try again later.
This item can't be bundled due to shipping restrictions. Please buy separately.
Something went wrong, please try again later.
This item can't be bundled due to shipping restrictions. Please buy separately.