(JP¥1,580)
本品に使用するアルミニウム電解コンデンサはオーディオレベルの両極性品です。 方向性がなく、カットオフ周波数は写真にてご確認下さい。 ホームオーディオではインピーダンス8Ωのツィーターやスーパーツィーターに使用されますが、 車の場合 主に3wayのツィーターのハイパスフィルターHPFとして使われます。 インピーダンス4Ωのツィーターに接続した場合 減衰しない領域があまりにも狭く、 2way用ネットワーク配線としては推奨しておりません。 カーオーディオの2wayとして殆ど実用性はないものの、メリットもあります! それは ツィーターに無理強いることがない為 壊れる心配が殆どないからです。 巷では 「フィルムコンデンサーの方が音は良い」とのうわさがありますが、 オーディオレベルの電解コンデンサーに限ったお話しで言うと、 導線の材質が同じで、且つ断面積が同一であれば 音に影響はありません。 オーディオレベルともなれば、 「電解コンデンサー、フィルムコンデンサーによる 音質の優劣はない」 のが正解です。 それを検証している方もいるので、ご興味のある方は 以下動画をご確認下さい。 https://youtu.be/dLkT6aIT75w?si=5frgeOPcrojAt07K カットオフ周波数で簡単に一次ハイパスフィルターのコンデンサー容量が計算できます。 以下ページの「クロスオーバー周波数(F(Hz)):」に12000、 「ユニット抵抗(Rt、Rw(Ω)):」に4、「計算」をクリックすると 下にある「計算値及び計算式」の「C1=」に 「3.3125」μFと自動で表示されます。 https://tomari.org/main/java/passivenet.html 「回路図(上段はHPF/下段はLPF)」の通り、 ピッタリ 12000Hz -6dB/oct. のハイパスフィルターには 3.3125uFのコンデンサー1個あればできると言うことです。 気になる方はどうぞ一度ご確認下さい。 他にも 容量が異なるネットワーク配線を出品しております。 宜しければ 当方のページをご覧下さい。 ■接続について 通常 配線は文字側が+、無字側を-にします。 ■お願い ご使用は自己責任でお願い致します。 輸入品につき 神経質の方はご遠慮下さい。
16 hours ago
Text are automatically translated.
Report translation issueText are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Seller info
■値下げ交渉お断り■サイレンマニア♪
5/51468
View detail
Item condition
Brand New
Ships from
Japan
Category
Bundle & Save : Our users save an average of 35% on shipping fees by bundling multiple items!
Something went wrong, please try again later.
Something went wrong, please try again later.