(JP¥1,780)
自宅保管の品です。中身は新品同様大変美品ですが古いもので表紙など経年変化はございます。ご理解頂ける方にご検討をお願い致します 日経新聞には、日本を代表する経済紙というオモテの顔と、疑惑に包まれたウラの顔がある。 元日経経済部のエース記者だった著者は、イトマン事件、コスモ信組事件、TCW事件などの背後にどす黒い闇をかいま見て愕然とする。 自社の幹部が、とんでもない不祥事を隠蔽している可能性がある。 まず、疑惑の徹底した洗い直しをする。本書で明かされている事実のいくつかは、捜査当局も知らない重大な不正を示唆している。官僚、大銀行、日経OBなど多くの知人が密かに情報を提供し、著者は一歩一歩疑惑に迫っていく。いくつかのピースが埋まったのち、浮かび上がってきた背筋の寒くなるような真相とは――。 ドンキホーテ的な闘いをつづける著者に、社内「官僚」からは冷笑的な視線が浴びせられる。会社員として残り10年を全うすれば高額の年収が保証されているのに、いまさら、なぜ闘うのか。 その理由を、著者は自らの内面を見つめながら掘り下げていく。 イトマン事件、コスモ信組事件、TCW事件…経済犯罪史に残る三事件の裏面で蠢いた日経幹部がいた。元・日経エース記者だった著者は、疑惑を追及するため孤独な闘いを挑む。精緻な分析・調査によって、浮かび上がってきた背筋の寒くなるような真相とは―。 目次 第1部 汚れたカネ(スクープ;闇に食われたイトマン;歪められた第一報 ほか) 第2部 サラリーマン記者(赤坂「クラブひら川」;社説の欺瞞;沈黙という「未必の故意」 ほか) 第3部 決起(鶴田卓彦という男;懲戒解雇;後に続いた現役記者、OB ほか) レビュー 日経新聞は金融実務家の間では評判が悪い。追従ものやあらかじめ決めた方向性で記事を書く傾向が強いからだ。そんな日経の、ひとりの記者が行った壮大な闘いの記録。なにしろこれはノンフィクションであり、迫力が違う。 大経済紙の内幕がリアルに描かれている。組織が腐る時はトップから、という原則は変わらないのだなと感じた。 日本経済の方向をリードしていると自負している日経の社長の目に余る公私混同や、戦後最大の経済事件と言われるイトマン事件等々に触れている。一番興味深いのは、イトマン事件。闇の勢力に取り込まれ、1,000億円以上の金が消えてしまった事だ
4 天前
預防詐欺
客戶服務
退款協助服務
賣家資訊
エネステ
5/5490
查看詳情
商品狀態
幾乎全新
出貨地
日本
類別
合併寄送更省運費:用戶透過商品合併寄送,平均可省35%運費!
發生錯誤,請稍後再試。
發生錯誤,請稍後再試。