(JP¥2,900)
新品未使用ですが、撮影のため一度開封しています。 ご理解の程よろしくお願いいたします。 窯名・作家名:祥鳳窯 【徳利】サイズ(cm):最大径(φ)約7.8、高さ(H)約11.8 容量(cc):約300 【ぐい吞】サイズ(cm):最大径(φ)約5.9、高さ(H)3.2 容量(cc):約25 素材:陶器 納品形態:化粧箱 購入金額:6600円 「難を転じる」との意味合いを持つ南天。 本物の南天の葉と共に高温で焼締めた酒器です。 徳利は1.5合ほどの容量でたっぷり入り、ぐい吞はお酒を入れることで よりくっきりと南天の葉が浮かび上がる美しい仕上がりです。 窯名・作家名 祥鳳窯 / 北村 祥鳳 初代は京都馬町で仁清写の絵付を始め、二代はこの地に疎開し、能人形師として 昭和六年技術保持者に選ばれ数多くの作品を生み出し、中でも「道成寺」「翁」「猩々」 の作品は有名であります。 三代は油滴に湖西の深山の木の葉を焼き付けた抹茶茶碗、額皿、花瓶等を生み出しています。 四代目祥鳳は昭和三十五年十二月生まれ。 昭和五十一年より一年間、京都府立陶工高等技術専門校成形科、その後一年間同校専攻科で 学び、昭和五十三年より三年間河島浩三先生のもとで修業し現在に至っています。 当代は南蛮や粉引手等の食器類を得意とし好評を博しています。
1 週前
預防詐欺
客戶服務
退款協助服務
賣家資訊
るんるん
5/574
查看詳情
商品狀態
全新
出貨地
日本
類別
合併寄送更省運費:用戶透過商品合併寄送,平均可省35%運費!
發生錯誤,請稍後再試。
發生錯誤,請稍後再試。