(JP¥20,000)
「古語拾遺新註 上・下」池辺真榛、大岡山書店、1943年 安政三年成立。古語拾遺の注釈としては随一の良書で長く公刊されていなかったのですが、昭和三年に加藤玄智・星野日子四郎等によって刊行されました。 https://kakuyomu.jp/works/16816452219091770654/episodes/16817330657337393343 古語拾遺 平安初期に書かれた歴史書。著者は斎部広成(いんべのひろなり)。1巻。807年(大同2)2月13日完成。忌部(斎部)氏は大和朝廷時代には中臣氏と並んで祭祀を担当していたが,大化改新後は中臣氏から藤原氏が出て政界で有力になると,中臣氏も奈良時代には祭祀関係の要職を独占するようになった。これを歎いた広成は,806年8月に幣帛使の任命をめぐって中臣氏と争い,平城天皇から下問のあったのを機会に,一族の長老として自氏の伝承をまとめ,天皇に献上したのが本書である。内容は朝廷の祭祀の由来や変遷を主題とし,《古事記》や《日本書紀》と同じ系統の伝承に,忌部の分布や三蔵(斎蔵,内蔵,大蔵)の分立など,忌部氏独自の伝承を加え,祭祀における忌部の役割の重要性を強調している。記紀を補って日本の神話や祭祀の研究に有用な一資料。《群書類従》などに所収。またフロレンツK.Florenzの独訳(1919),加藤玄智・星野日子四郎の英訳(1926)がある。 [青木 和夫]
1 天前
文字均為自動翻譯。
報告翻譯問題預防詐欺
客戶服務
退款協助服務
賣家資訊
masaccio
5/5653
商品狀態
輕微刮傷/使用痕跡
出貨地
日本
類別
發生錯誤,請稍後再試。
此商品因運送限制無法合併寄送,請分開下單購買。
發生錯誤,請稍後再試。
此商品因運送限制無法合併寄送,請分開下單購買。